木のせいろを焦がさない
白木のせいろが人気です。いま(2021/2/15まで)年に一度のフェア中ということもあって数が足りない状態が続いておりま ...
【いまだけ20%OFF】白木せいろセット 21cm/24cm限定
おしらせ:現在21cm完売となりました。24cmは入荷待ちですが再入荷あります。オンラインのご来店いづれもお早めにお願い ...
スタッフが一番よろこぶまかないは?
毎日、スタッフと自分に簡単なまかないを作っています。スタッフたちは仕事の合間に10分~15分でお昼をすませるので(まあ、 ...
蒸し布の使い方・オリジナル蒸し布
「蒸すときに蒸し布は必要ですか?」というご質問には、「はい、できればもっていたほうがいいです」とお答えしています。 蒸し ...
お赤飯を蒸すセイロのサイズ
2日連続でお赤飯を作りました。。 よくお赤飯作るならせいろのサイズをお客様に聞かれれます。 「21cmで2合くらいなら作 ...
インスタライブ/木のせいろの質問にお答えします
キッチンパラダイスのインスタライブ(木のせいろ)を行った際に多くのご質問をいただいたので、改めてその質問におこたえします ...
木のせいろに関する11の質問
木のせいろは最近とても人気ですね。健康管理のためダイエットのためなど、野菜のせいろ蒸しや下ごしらえなどいろんな使い方で活 ...
木のせいろの使い方 ~使い初め~
木のせいろの使い初め 〇買ったせいろはまず水に浸します。必要なら「から蒸し」を 新品のせいろは、少しのあいだ水に浸け、水 ...
木のせいろの使い方 ~蒸す~
レンジで蒸す代わりにせいろで蒸すと、水分が調節されて冷めても美味しいだけでなく、安全面でも栄養面でも効果があがり見ためも ...
木のせいろの使い方 ~お手入れ~
レンジで蒸す代わりにせいろで蒸して、美味しくて安全で、より健康な食卓を目指しましょう。 せいろの基本的な使い方として「使 ...
とにかくせいろを買おう
みなさんに「とにかくひとつは持って欲しい」と思っているのが木のせいろです。 せいろはデパ地下の肉まんや焼売を温めるだけで ...
木のせいろを味わう
おいしい野菜を手にはいったら、いっぺんにおおきめのサイズで蒸しておきます。その日は蒸して塩だけかオイルかけただけで食べて ...
蒸し野菜の手順
木のセイロで野菜を蒸します。2人分くらいの野菜なので、18cmの白木セイロを使いましょう。 まずセイロを濡らします。蓋も ...
せいろのサイズは
キッチンパラダイスはせいろがとてもよく売れます。スタッフがみんな使いこなして説明が上手なんでしょう。スタッフによると、せ ...
じゃがいもの蒸し時間は何分
じゃがいもは蒸したらごちそう!ホント美味しいのです。特に木のせいろは最高です。。 家庭科の時間では「皮向いてカットして茹 ...