木のまな板をかびさせないポイント
木のまな板、なぜかびる? 木のまな板、驚くほどかびさせてしまうことがあります。原因はさまざまです。 木のカビは水分と湿気 ...
まな板がめちゃくちゃ汚くなったら
汚いまな板は捨てるしかない? お客さまからご相談を受けたこのまな板。だいぶ汚れてしまいましたね。 この方は日本家屋で、あ ...
10/11(火)21:00「木のまな板の特長とお手入れ」
インスタライブ「木のまな板の特長とお手入れ」 10月11日(火)21:00〜21:40 今回は、火曜日のライブです。お間 ...
三徳包丁と牛刀の違い
「三徳包丁と牛刀ってどっちを買えばいい?」 よくお店でご相談されるご質問です。なんかどちらも ...
【5月末〆切り】木のまな板削り
キチパラまな板削りは5月と11月です キッチンパラダイスでは年に2回、木のまな板削りを受け付けています。 店頭でもオンラ ...
三徳包丁の次にもつ包丁は?
2本目におすすめの包丁はどれ? 1本目はだいだい三徳包丁ですよね。上のような形の鎌型を買う方が多く、若い方や男性の方は、 ...
包丁は、鋼(ハガネ)かステンレスか?
包丁には大きく分けて2種類あります。昔ながらの鋼の包丁とステンレスの包丁です。 京セラのセラミック包丁もありますし、鋼と ...
まな板はオリーブオイルを塗ったほうがいい?
「まな板にオイル塗ったらかびないんですか?」 お客様から「まな板にオイル塗ったらかびないってほんとですか?」と聞かれまし ...
木のまな板削りについて
木のまな板削り承ります 傷んだまな板を削ってきれいにしませんか 木のまな板を削ってくれることがなかなか少な ...
タダフサの包丁のお手入れ
包丁にはステンレス包丁とハガネ包丁がある ステンレスは錆びにくい包丁で、ハガネは昔ながらの錆びる包丁です。 それぞれメリ ...
まな板のカビない乾かし方
週に何度も「木のまな板」に関する質問を受けます。一番多い質問がこれです どうやったらカビないんですか? 木のほうが刃当た ...
タダフサの包丁、私の口コミ
とうとう、この包丁を入荷してきました。 2年前の9月から使っていて「なかなか良いなぁ」と実感。「よしっ!お店に並べよう! ...
基本的な木のまな板の使い方
木のまな板というと「カビそう」とか「不衛生」とか思われがちですが、実はよい木のまな板は抗菌作用があるのできちんと洗って乾 ...
木のまな板へのステップ
木のまな板ってなんでいいの?そう思っている方は多いでしょう。 木はかびる、黒ずむ、重いとデメリットばかりが気になりますが ...
インスタライブ/木のまな板の質問にお答えします
2020/6/15、キッチンパラダイスのインスタライブ(なぜまな板はカビるのか?)でいただいた、いくつかのご質問にお答え ...
すし桶・まな板がカビたなと思ったら
「あ~、気を付けて使っていたのカビさせてしまった(泣)」 という方からのご相談をよくうけます。一生大事に使おうとすし桶や ...