タダフサの包丁のお手入れ
●インスタグラムでは台所道具について毎日発信。毎週月曜夜9時に台所道具使い方などを生配信。こちら
包丁にはステンレス包丁とハガネ包丁がある
ステンレスは錆びにくい包丁で、ハガネは昔ながらの錆びる包丁です。
それぞれメリットデメリットはありますが、ステンレスは扱いが簡単でハガネは切れ味が鋭いのが主な特徴です。ステンレスの包丁も品質の良い高いレベルの包丁は、安価なハガネ包丁には負けない切れ味があるものも増えてきましたけどね。
とはいえ、過去キチパラで、刺身包丁や出刃包丁などのステンレス製を試してみましたが、刃先の究極の切りやすさを求めるとするとまだまだステンレスでは物足り部分もあります。家庭用のステンレス包丁は問題なく使えても、刺身や出刃はまだまだかもしれませんね。
でも、家庭用としては錆びないにこしたことはないというのもわかります。
で、考えられたのが、ステンレスとステンレスの間にハガネを挟むという包丁です。
キチパラでも販売している「タダフサの包丁」がそれですね。
タダフサの包丁の素材
外側はステンレスなので錆びくいのですが、刃先(芯の部分)は日立SLD鋼という鋼の一種を使っています。これはステンレス並みのクロームと多くの炭素やモリブデンバナジュウム等を含んでいますので、炭素鋼(昔ながらのハガネ)の様に錆びやすくはありません。
いえ、たぶん、オールステンレスしか使ったことない方からすると、すぐ錆びると感じるかもしれませんね。やはりハガネなので錆びると思って使った方がよいと思います。
刃そのものは、硬くて粘りがある特殊合金鋼なので、よく切れ、切れ味も長持ちします。
タダフサのようなハガネ包丁の洗い方
洗剤を付けて普通にスポンジで洗っていただいてかまいません。洗ったらとにかくよく拭くことが大切です。必ず乾いた布巾でよく拭いてください。すぐには収納せず風が通るところにしばらく置いておくとよいです。
乾きにくそうなお天気の時は、最後にお湯をかけてから拭くと、水分が蒸発しやすくなり錆びを防げます。
時々研磨剤の入ったクレンザーで洗うとさらに安心。錆びっぽいのが付いたと思ったらワインのコルクみたいなので(表面がほどよい柔らかさがあり磨き安いなら何でもいい)クレンザーつけて磨くと意外と落ちます。
しばらく使わないときは新聞なので巻いて収納するのもいいですね。
気を付けるのは刃先のみです。
あと、木の取っ手も水にひたしっぱしなどはしないように。
ハガネが酸や塩分にも強くないので、お漬物を切ったりしたら念入りに洗っておきましょう。
やはり扱いやすいステンレスがよい?
やっぱり、お手入れが簡単なオールステンレスから包丁を選びたい、しかも切れ味もよいほうがいいという方は、
コスパのよい、ビクトリのシェフナイフ、
良いものを長くという方は、キチパラオリジナル三徳包丁をどうぞ!
キチパラオリジナル三徳は、ハガネに負けない切れ味と持続性があります。
よい包丁をもって、3か月に一度くらい砥ぐのがよいですね。