「やりたいことがない」というきみへ
やりたいことがない 高校生になると親や学校から「将来何になりたいの?」と何度聞かれるか分かりません。私立なら中学生から枝 ...
無駄なキッチングッズは○○である
キッチングッズはもう飽和状態ですよね。ありとあらゆるものが商品化されていて、全く新しいものを生み出すのは至難の業。たとえ ...
赤紫蘇ジュースを作ろう
赤紫蘇ジュースをつくろう 毎年この時期(6月頃)になると飲みたくなるのが赤紫蘇ジュース。ジメジメした気分を一掃してくれる ...
就活の必須条件
タイトルが面白かったのでついつい読んでしまった本に、「一流の人たちがやっているシンプルな習慣(秋元征紘著)」というのがあ ...
しがみつかない生き方
精神科医の香山リカさんの「しがみつかない生き方」という本、いい内容でしたね。ずいぶん前に読んだ気がします。 確かに「しが ...
雑誌「うかたま」で連載はじめました
「うかたま」で新連載はじめました 季刊「うかたま」(農文協)という雑誌があります。日々の暮らし方や食べるものを大切する、 ...
良妻賢母はロールモデルか?
「良妻賢母はロールモデルか?」というのをテーマにした番組をみました。といっても地上波ではなくソーシャル経済メディア(有料 ...
宮台真司先生の「道ならぬ恋はこう考える」
今日は台所道具の話でなくちょっとブレイク。 「もしパートナー(夫や恋人)が道ならぬ恋をしたら?」 たいがいの人は、「自分 ...
世界を変えるのに魔法なんていらない
エキサイトブログからお引越ししました これまでエキサイトブログで書いてきた私のブログ「AYA’S Diary」は、キッチ ...
上司の育て方
部下を育てる本、コーチングの本などは星の数ほど出ていますが、上司を育てる本っていうのはあまり聞きません。確かにキャリアと ...
母から教わったお金の使い方
母はいつも決まったお店で買います。 お米は決まった農家さんに配達してもらい、魚は近所の魚屋さん、電気は町の ...
店主について
名前:田中文です。aya tanakaです 出身:福岡県 家族:娘ひとり 仕事:キチパラの運営、時々執筆、たまに講習、時 ...