オススメの盆ザルはこれ
ボウルとザルほどテキトーに買って、あとから買い替えないものないのかもしれません。
先日、友人がボウルを買いに来てくれたのですが、「あ~ようやく学生一人暮らしの時のボウルをペット用にできる」と喜んでいて、「えっ?てことは…30年このプラスチックボウルとザル???」。
そうそう。汚くなっても、キッチン道具ってなかなか買い替えないんですよね。
逆に、良いものを早いうちに買えば、ずっと気持ちよくストレスなく料理できるってこと。特別なものでなく毎日使いのものは思い切って、ちょっとだけ良いものをそろえるといいです。使い勝手の良いものを。100円が3000円になることもありますが、30年使うなら損しないと思います。
ステンレスのリング付盆ザル
網の目が一般的なステンレスザルより広いので湯切りが早く、野菜や魚を置いても乾かすのが早いです。
普通の網のザル(ストレーナー)と違って、ゆるやかな平らになってます。深さがないのです。
ですから枝豆のお湯を切るときに、ボウルにお湯が溜めらて、枝豆がお湯がつかりません。これ、実はすごくいいですよね。

茹でたお湯は、洗いものにも使えますし、もう一度何かを茹でることもできます。
目が粗く、水切れが早くスッキリ。
茹で汁を切る時、ボウル型のザルのように、下にセットしたボウルのお湯に浸かりません。
野菜の水切りはもちろん、おそばやそうめんも。茹で汁を切ったらそのままテーブルへ。
目が粗いので、一度水をきったらポタポタとしたたりません。
底が浮いているので衛生的。平らなので収納にも便利。
ステンレスが重厚で一生モノとして使え、手放せません。
直径21cmは 一人用のソーメン、うどん
直径24cmは 3~4人分のサラダの水切り
直径27cmは 麺類や野菜をまとめて洗うにはこちらが人気
(外で野菜や梅干しを干すときは竹ザルをお使いくださいね)