私の心地よい暮らし方
私らしい暮らし方、時間とお金の使い方
そんなタイトルでインスタの生配信をすることになり(もう終わったのですが)改めて自分が基本としているというか、心地よいとおもう、時間とお金にまつわる暮らし方を考えてみました。
食に関して
調味料にはこだわる
インスタントより蕎麦だけとか蒸し料理だけとかにする
市販のドレッシングより塩だけとかオリーブオイルとバルサミコなどの個別の調味料にする
コンビニのパンより、パン屋のパン。難しいなら冷凍しておく
スーパーの魚より魚の魚を冷凍しとく
カット野菜より、自分で買って冷凍しとく
体と心がよろこぶものを。濃い味より素材の味。
買い方に関して
同じものなら知り合いのお店で買う
大きいお店より小さいお店で買う
良いと思ったら同じお店にできるだけ長く通う
洋服は気に入ったら色違いで買う
レストランを自分が予約するときはできる限り知ってるお店
自分への投資に関して
将来の自分に役に立つものを買う(見識を深めるとか)
いまの自分のパフォーマンスが上がるものを選ぶ
精神的な安心や安定につながるものを買う
人の基準で選ばない。人からどう思われるかを考えない
直感を信じて買う
流行を追わない
お付き合い贈り物をやめて、贈りたい人に贈る。これも自分への投資。
(相手がよろこぶのは自分の気持ちが喜ぶとおもってのみ買う。逆に贈ってもらったら心からの感謝や喜びを伝える)
雑誌やSNSなどの情報をうのみにせず、惑わされずに買う。
分相応を考える。背伸びをしない
自分へのご褒美消費は大切
台所道具に関して
流行のキッチングッズに飛びつかない
もう古いからと新しいものを買わない(心地よく買い替える)
作る喜び、ワクワクをもたらすものを買う
時短ばかり追わず美味しくなる道具を買う
自分にとって丁寧な台所になることをモットーに買う
あまり順序だてて考えず、だらだらとお話ししてしまいました。
丁寧に暮らすというのは、自分の心に素直に暮らすこと、見せかけにならず派手にならないことことでもあると思います。
それを教えてくれたのは、桧山タミ先生であり、私の母であり、21年間のキッチンパラダイスのお客様です。
こんな小さな私のお店を選んでくださり、他よりも高くてもわざわざキッチンパラダイスを選んでくださる多くのお客様に接するにあたり、私もそんなお客でありたいと思ったことも大きいと思います。
感謝しています。