■キッチンパラダイスオリジナル銅鍋
キッチンパラダイスオリジナル銅鍋
予約限定
キッチンパラダイスがデザインして型からおこし、新潟の工房アイザワとともに制作したオリジナル銅鍋です。ボウル型で大きめの鍋は煮汁がまわりやすく簡単においしく仕上がります。ぜひ薄味でお試しください。味がよくしみ煮くずれもありません。下ごしらえ、茹でものなどにもお使いください。
■95歳の料理研究家桧山タミ先生モデル
この銅鍋は、料理家の桧山タミ先生が数十年前に制作した形状を2008年に再現して作ったものです。製作者廃業のため一旦途切れましたが、このたび別の職人さんに再現してもらうことになりました。桧山先生の著書「いのち愛しむ人生キッチン(文藝春秋)」の表紙や、西部ガスさんのTVCMなどで使われています。90歳を過ぎてもこの少々重たい銅鍋で鍋返しをしている先生をお手本にしたいものです。新潟県の燕市の、熟練した銅職人さんの手により丁寧にひとつづつ作られています。
■一生モノの鍋
近年は銅が大変貴重になっており価格も高騰しています。 このような厚みのある大きい鍋は貴重品といってもいいでしょう。一生モノというより何世代にも渡り永久に使い続けることができます。 銅鍋の魅力に合わせて取り扱い方も次世代に受け継いでいっていただきたいと願っております。
■どんな料理に?
オリジナル銅鍋は、煮物・茹で物、汁物などに向いています。福岡ではがめ煮(筑前煮)を作ります。ほかにもおでんは薄味でも芯までよく味がよく染み、煮くずれもしにくいので料理人さんにも好まれています。 ジャムや小豆なども作れます。
(一般的には砂糖で糖度が高い場合や、色鮮やかに仕上げる鍋は、錫引きがない銅鍋のほうが好まれます)
■使って分かる銅の良さって?
①素早く全体に熱が伝わる
②蓄熱性が高く温度調整が要らない
③野菜の芯まですぐに熱が通るので薄味でよい
④煮くずれしにくい
⑤抗菌作用がある
●オリジナル銅鍋の使い方はインスタライブへ
「2021.9.27銅鍋ってどう?~オリジナル銅鍋について~」
■取り扱いのポイント
内側の錫の融点は錫は230℃ですので揚げ物や焦げなどにはお気をつけください。錫が溶けたり傷ついても無害です。 調理が終わったら早めに洗うようにしましょう。そのままにしておくと料理の味に影響したり、変色したりすることがあります。 洗剤とスポンジで洗ってください。金属タワシは傷つける場合があるのでおやめください。
銅は酸と水分に弱い素材ですので、よく水気を拭き取ってください。できれば軽く温めてから水気を飛ばしたほうがいいでしょう。 詳しくはキッチンパラダイスの取扱説明書をごらんください。
●銅鍋の良さやお取り扱いについては
「AYAの台所道具BLOG」のカテゴリー 「銅鍋・銅製品」 をごらんください。
項目名 | 詳細 |
---|---|
素材 | 本体:銅 錫引き 取っ手:真鍮 |
サイズ | 外径29cm 内径27㎝ 高さ14㎝ 底の直径13㎝ 取っ手含む直径 37.8cm 板厚1.5mm |
重量 | 1880g |
熱源 | 直火 |
原産国 | 日本 |
項目名 | 詳細 |
---|---|
素材 | 本体:銅 錫引き 取っ手:真鍮 |
サイズ | 外径29cm 内径27㎝ 高さ14㎝ 底の直径13㎝ 取っ手含む直径 37.8cm 板厚1.5mm |
重量 | 1880g |
熱源 | 直火 |
原産国 | 日本 |
商品記号:oriji03
48,400円(税込)