■卵まぜ棒「まぜ卵」
卵まぜ棒「まぜ卵」
生卵の白身を手早く切りながらまぜられる棒、「まぜ卵」です。
白身のどろっとした感じがなくなります。
キチパラでも使っていますが、朝の出し巻卵を作る時間が短くなったのと、よく混ざるので仕上がりがきれいになるとみんなの感想です。
オムレツなどの卵は空気を入れながらまぜたりしますが、出し巻きや錦糸卵などは空気を入れず泡をたてないようにまぜる必要がありますが、そうなるとまぜるので時間がかかってしまいます。まぜ卵はこの金額で、納得の機能なので、最近のキッチングッズでの中ではなかなかスグレモノだと好評です。
先端がナイフ状なので洗うときなどに十分気を付けてください。カバーがついているので、カバーをつけて収納するほうがよいと思います。
まぜ卵を菜箸を一緒にもつと、さらに効果があります。カラザもとれます。
黄色とオレンジの2色です。
\あわせてスタッフオススメ/
玉子焼きで使う人気のミニボウルです。
ミニボウル小は
こちら
ミニボウル中は
こちら
ミニボウル大は
こちら
、でお買い求めいただけます
項目名 | 詳細 |
---|---|
素材 | 刃:ステンレス鋼 樹脂部:ポリプロピレン(耐熱90℃) キャップ(カバー):EVA樹脂 |
原産国 | 日本 |
項目名 | 詳細 |
---|---|
素材 | 刃:ステンレス鋼 樹脂部:ポリプロピレン(耐熱90℃) キャップ(カバー):EVA樹脂 |
原産国 | 日本 |