■【入荷待ち】木曽さわらすし桶2合用の木蓋
【入荷待ち】木曽さわらすし桶2合用の木蓋
お知らせ:次回入荷は、11月下旬頃の予定です。(10/16)
木曽さわらのすし桶用の木蓋です。すし桶のサイズに合わせてご購入ください。蓋があると保存容器としても活躍します。おにぎり、稲荷ずし、パンやスイーツなどを入れてもいいと思います。
日本ではお祝い事の度にお寿司を作りました。昔は家族が多かったため大きなすし桶が主流だったイメージが強く、「すし桶は大きくて収納がない」とお考えの方も多いようです。
いまのすし桶は小さいサイズもあり、お寿司だけでなく、おひつの代わりに普段使いで使えますし、炊き込みご飯やお赤飯を入れたりもできます。
すし桶のことを飯台、飯切ともいいます。すし酢を混ぜて酢飯を作りそのまま保存する桶です。現在は、樹脂製やシリコンコーティングなども販売されていますが、もともと水分を木肌で調節するための道具ですから、水分を吸わない樹脂製では意味がありません。
酢飯を保存する際は、木蓋があるとさらに長持ちします。酢飯でなくても、おにぎりや出来上がったお寿司、炊き込みご飯などを保存する際にも活用します。
木蓋がない場合は、濡れ布巾で代用しましょう。
項目名 | 詳細 |
---|---|
サイズ | 2合直27cm 厚み1cm |
素材 | 木曽さわら |
原産国 | 日本 |
項目名 | 詳細 |
---|---|
サイズ | 2合直27cm 厚み1cm |
素材 | 木曽さわら |
原産国 | 日本 |