■【限定販売】藁細工の鍋敷き
【限定販売】藁細工の鍋敷き
いまでは作る人がほとんどいなくなった昔ながらの藁の鍋敷きを限定で販売します。
その昔は農家の方たちが天然の稲わらを使って、座布団、藁いずみ(おひつの保存)などいろんな藁細工を編んだそいうですが、今は作るのに時間がかかることや、わら細工に合う材料調達の手間や商品化の難しさから、作る人がいなくなってしまいました。今では上手に作れる人は数えるほどの職人さんしかいないそうです。この作り方で藁いずみを制作すると半年以上待ちで10万円以上かかるそうです。
藁細工は、稲刈りした後にすぐに乾燥させた稲の茎の外皮をはぎ、長さをそろえて束にします。その束を丁寧に編み込んで作ります。
今回は新潟の職人さんに直できる数だけ作っていただきました。
サイズは20cmくらいですが、ものによってサイズにかなり幅があります。ほかの同じような商品が全く販売されていないのですが、とてもお安い価格でお出ししています。
ご希望でしたら、大きめ、小さめ、普通など、ご要望がありましたが、お書き添えください。再販は未定です。
項目名 | 詳細 |
---|---|
素材 | 稲藁 |
サイズ | 直径19cm~21cm |
項目名 | 詳細 |
---|---|
素材 | 稲藁 |
サイズ | 直径19cm~21cm |