4/17(月)インスタライブ「保存びんの使い方、間違ってませんか」

インスタライブ「保存びんの消毒、間違ってませんか」

2023年4月17日(月)21:00~21:00

初夏に近づくと、梅仕事をはじめ、自家製の果実酒やシロップ、ジュースなどを作りたくなります。

しばしペットボトルのジュースをお休みして、美味しい果実を漬けるというだけ。

安全安心というのはもちろん、作るとき、できあがりを待っている時、そして飲んでいる時も、生活に豊かさを感じるひとときになります。

果物をお取りよせしてももよし、道の駅でもよし、お休みの日にどこかへ出かけて美味しい果物をたくさん買ってきて、作ってみませんか?やってみると、びっくりすぐほど簡単です。

これからの時期、ご質問が多いのが、「瓶の消毒はどうしてたらいいですか?」という内容。

果物は買ってきたものの、保存びんがないという方、長期保存用にどう消毒していいかわからないという人が結構います。

ホワイトリカーで拭くとかアルコールで拭くとか?
熱湯消毒がいいという料理家の先生もいます。

はたしてどれが正解でしょうか。

今回は、参考にしていただきたい保存びんのホントに正しい消毒の仕方をご紹介します。

しばらくアーカイブ残します。

なお、天然生活インスタライブに4月21日の19時から(予定)参加することになりました。
天然生活6月号では50ページにも及ぶ桧山別冊が入ります。超お得でもりだくさん。先生の真心と暮らしのヒントが詰まった最初で最後の桧山付録本付きの雑誌となります。(すでにアマゾンで予約開始しました。店頭で売り切れになる可能性が多いので、アマゾンか店頭でぜひご予約ください。)

天然さんとのライブはその本の中身、別冊を作った経緯、展覧会への思いなどをお話しします。天然生活のインスタをフォローしておまちください。