12/12(月)21:00 インスタライブ「誰でもできる伊達巻の作り方」

インスタライブ「誰でもできる伊達巻の作り方」

12月12日(月)21:00~21:50

今回は、私がいつもおせちで作っている伊達巻を作ります。

伊達巻とは、すり身に鶏卵と砂糖を混ぜて焼き、巻いて棒状にしたもの。
トラ巻と読んだり、巻かずに厚焼きにすることもあるようです。

「師走になったらスーパーでもどこでも売ってるよ」「作るの面倒」という方がいるとは思いますが、そんな前々からパックにして卵を売るわけですから、いろいろと混ぜてないわけがありません。乳化剤、増粘多糖類、pH調整剤、カロチノイド色素などなど。それに保存のために砂糖がいっぱいでとても甘すぎると思ったことはないですか?

自分で作るとほんのり甘いくらいの食べやすい伊達巻にできます。私が作る伊達巻の基本的は材料は、魚のすり身70g、卵3個、砂糖大さじ2です。みりんと出汁と醤油はほんのちょっとくらいあるといいくらいです。

すり身が面倒な方ははんぺんでもOK。(はんぺんにも少しははいってはいますが)

今回はできるだけ分かりやすくご自宅で作る安全な伊達巻を作る簡単なコツをご紹介します。

銅の玉子焼器をお持ちの方は特に作りやすいです。

アーカイブ残します。