道具屋が娘に揃えた「新生活の台所道具」
娘は大学に入るときに一人暮らしを始めました。2年経たないうちにコロナになり家で過ごすことも多くなったものの、台所道具だけは揃えておいたおかげか、楽しくおうちごはんが作れていたようです。
一人暮らしをはじめた際に持たせた道具一覧を箇条書きにしておきます。
なお2022年3月4日発売の雑誌「うたかま」でも特集していただきました。
一人暮らしの台所道具
娘の場合は「部屋が狭いので邪魔なもの、使わないものは要らない」ということで、炊飯器はもたず鍋(ごはんはシリットのミルクポットという厚手の鍋)で炊き、電子レンジを使わず、温めは蓋付き鍋かせいろ(白木せいろ)でやっているようです。
一般的な若者よりちょっとこだわってると見えるかもしれませんが、単に「そのほうがおいしいから」という理由のようです。食生活はお菓子も食べますし外食もしますし、朝は納豆とキムチと豆腐でダイエット中の普通の学生です。
みなさんのご参考になればと思います
最初に揃える道具
①フライパン
ちょっと厚みのある鉄のフライパン。中華鍋24cmはあまり使ってないよう
②鍋
18cmの片手鍋(ジオプロダクト)と21cmの行平鍋
③ザル/ボウル
18~20cmサイズをセットで
④包丁
ビクトリノックスシェフナイフ(牛刀)19cm あとから三徳(どこのかは失念)
⑤フライ返し
オクソソフトターナー
⑥キッチンハサミ
ビクトリノックスキッチンハサミ
⑦菜箸
⑧味噌漉し
工房アイザワ
⑨スパチュラ・ヘラ
耐熱シリコンヘラ/木ベラ
⑩おたま
工房アイザワ片口おたま
⑪計量
小さじ・大さじ・200ccカップ
⑫タイマー
⑬穴開きおたま
ザルになってるのが使いやすい
⑭鍋つかみと鍋敷き
⑮調味料入れ
⑯しゃもじ
これもほんとはあったほうがいい道具
①ペティナイフ
なみじゅう(キチパラオリジナル)
②おろし金
ザ・おろし
③サラダスピナー
「サラダ買うより作ろう」と思う人はぜひ
④トング
ロッキングトング
⑤泡だて器
ひとまずミニサイズでOK
⑥スライサー
薄切りが最初。必要なら千切りも
⑦ピーラー
ビクトリノックスのスイスピーラー
⑧ミニシリコンヘラ
⑨茶漉し
⑩スケール
⑪ミニボウル
⑫バット
21枚切りでOK
料理の幅が広がる道具
①鋳物琺瑯鍋 シャスール(ストウブ)18cm
②中華せいろ 白木せいろ21cm
③土鍋 代わりに韓国のトッペギで代用
④すり鉢とすりこぎ
⑤竹ザル